- 当初のWebサービスを提供することで、知識を得るという目標は十分達成できたこと。
- Flashが時代遅れになり、Amazonからも様々なウィジェットが提供され、サービスの必要性がなくなってきていること。
- Amazonのアフィリエイトの規約違反でアカウントが停止されたこと。(このためamazieはすでに動作しないようになっています)
- アフィリエイト収入が、サーバー代をずっと下回っていて、持ち出しだったこと。
ファイル選択をしたら自動的にajaxでアップロードする機能をつくっていたのだけど、やっぱりIE対応でつまづいた。いちおうIE8対応を目指した。
ajax送信は、このライブラリを使用。
jQuery Form Plugin
http://malsup.com/jquery/form/
そのままだとIEで動かない。
596行目のfinallyがIEではエラーになるので、コメントアウト。
次、ファイル選択で自動アップロードしたかったので、jQueryのchangeイベントで処理を書いたが発火してくれない。
jQueryのchangeイベントで気をつけること
http://d.hatena.ne.jp/sho-yamasaki/20120319/1332168988
onchangeならうまくいくらしい。
あと、ファイル選択部分を以下をつかって整えた。
JavaScript · Jasny Bootstrap
http://jasny.github.io/bootstrap/javascript/#fileinput
がIE9以下だとうまく動作しないので、条件付きコメントで切り分けることにした。IE10は条件付きコメントが廃止されたので、他のモダンブラウザと同様に動作する。
ということで、最終的なコードはこんなかんじ。
毎回、IEには苦労させられる。テンプレ通りIE爆発しろ!と言っておこう。
Djangoアプリを開発しているのだが、テンプレートエンジンをJinja2を使っている。
[Python]djangoのテンプレートエンジンをjinja2にする方法 | Forodin
http://blog.forodin.com/2012/12/django%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%92jinja2%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-4/
で、フォームの作成を楽にしたくて、Jinja2のマクロ機能を使って、フォーム用のマクロを書いた。
Bootstrap3の使用前提で、修飾してある。
ファイルアップロードは、
JavaScript · Jasny Bootstrap
http://jasny.github.io/bootstrap/javascript/#fileinput
これを使っている。
あまり需要なさそうですが、どうぞご利用下さい!